こんにちは、こんばんは
今日、今回の記事で100記事目ですね。頑張っているほうだと思います。
ブログって良いですね。
ブログで人生が変わりました・・・・とまでは言いませんが、始めてよかってです。
履歴をさぐると、ブログを始めたのは2020年の9月3日ですね。
5ヶ月かかってようやく100記事書けました。
いわゆる雑記ブログなので、誰かの為になるとか、問題を解決してあげれるとかはありませんが、僕の雑記ブログを読んで、少しでも時間が潰せたり、笑ったり、怒ったりしてもらえたら本当に嬉しいです。
みなさんの生活を楽しむためのほんの少しのお手伝いになれば、カレーの横の福神漬けのようになれれば、この上ない幸せです。
それらを踏まえた上で、お金をガッポ、ガッポ・・・・すみません、本音です。
- 毎日の変化、自分の一挙手一投足を注意深く見つめ、考えて行動するようになる。
- 毎日机に座って、熟考するクセがついた。
- 毎日のように勉強してインプットしている。
- 毎日のように行動してアウトプットしている。
- Twitterを通して、ブログ仲間ができ、互いに刺激しあえる。
- 無駄な時間を過ごさないようになる。本当に忙しい。

ブログを初めて本当に良かった。こんなに充実するとは思わなかった。
(アメブロを約10年前からやっているけれど、こんなに真剣では無かった)

さっき熟考をじゅくこうってタイプしなかった?
馬鹿なの?

人生の半分以上を海外で過ごしているんだ、漢字がどうも・・
一挙手一投足もでてこなか・・・・
親をばかにするんじゃない!!
毎日勉強しています。
日本人の成人の平均勉強時間が6分なので、それをゆうに超えています。
ちょっと自慢です。
勉強の内容は、お料理だったり、英語だったり、読書だったり、いろいろですが、こんなにお勉強が楽しいなんて思いませんでした。
とくにブログにアップする為に勉強をしているわけではないのですが、自分が勉強をしている事をブログに書くということは、ブログを使って、それを復習していることと同意です。
ブログに書く事によって、より深く、脳みそに染み込んでいきます。
これは絶対です。間違いありません。
ブログを始めてから勉強を始めたわけではないのですが、ブログを始めてからは本当に勉強内容が濃くなったというか、より短時間で、より深い内容が身についています。
ブログを始めたら賢くなっちゃった
友達のいない海外料理人
ブログのためにTwitterも始めました。
宣伝のためかよ?
そうです。その通りです。でもその宣伝のために始めたTwitterで化学反応は確実に起こったんです。
ブログ X Twitter=化学反応
Twitterで自分と同じ状況の人や趣味が会う人などと知り合い、意見を交わし、お互いに叱咤激励することによって、ほぼ毎日のブログ更新や勉強が捗るようになったんですね。
普通なら、Twitterをしている時間が勿体無い、その時間を勉強に当てれば良いんじゃない?ってツッコミを貰うところなんでしょうけれど、
まあ、その通りなんですけれどね(笑)
それでも、他者からの刺激って本当に素晴らしく作用します。
こんなにも競争相手があることが素晴らしいなんて想像もしませんでした。
正直、Twitterで集客なんて僕のレベルでは関係ないですし、それよりも仲間同志、励まし合うところに良さがあるんじゃないかと思っています。
本音でそう思っています。
本気でゴマを擦っています。
結論
ブログを始めて本当に良かった。
ほとんどの人が、ブログを始めても3ヶ月続かないらしい中で、やってこれた充実感は半端ないです。
女の子にもモテるし、不良は避けて通るし、宝くじも当たるし、信号は必ず青に変わるし、ブログはやった方が良いです!
オススメです!