こんにちは、こんばんは
ダイエットを続けて2ヶ月が経ちました。
その報告をしたいと思います
このブログはこんな頑張り屋さんが書いています

bokupapaです
183cm 77.3kg (執筆時現在)
米麺パン止めて64日目です。昔レスリングで勝ちたくて、ゲン担ぎでお米を50日くらい断ちましたが、今回のはそれよりも3倍辛いのかな?と思いましたが、意外と平気です
お寿司を口に入れても、味を確認できたら吐き出します。ごめんなさい
ケーキはパンではありません、ので食べちゃいます。
ポテチはダイエット効果があるので、やっぱり食べちゃいます。
家族で外食に行っても食べれるものが少ないので、ちょっと寂しいです。
チキンサラダって意外と飽きないですね。
ダイエット記録はツイッターで日々好評しています。まとめている記事はこちら
ダイエット日記をつけていきます
過去のダイエット記事はこちら
ダイエット1ヶ月経過報告 米、麺、パンを止めてみて
2ヶ月経って、3ヶ月目に突入、その心境は?

ぜんぶ自分が悪いのですが、体重が思うように減っていません。
ちょっと焦ってきています。
2ヶ月も美味しい米麺パンを止めているのに、体重がむしろ増えている時もありました。
今週は慌てて、食事量を減らしたので、少し減りましたが、少しでも油断すると元の体重に戻ってしまいます。
頭打ち感がすごいです。ちょっと挫けそう。

体重の増減は良くわからないけれど、あんなにも美味しい米麺パンを止めて、かつ継続するコツとかあるの?
公平にみてすごいと思うよ?

おっと、初めて褒められた気がする!
ちょっと嬉しいかも💓
ダイエットの継続と習慣化にはコツがあるらしいです。
ダイエット継続と習慣化の鍵とは
成果が大して出ていないうちから大口を叩くのは良くありませんが、日本人に生まれて米と麺とパンを2ヶ月も止めているのは一つの大きな成功だと思います
個人的には偉業レベルです(笑)
それでは僕なりのダイエット継続と習慣化の鍵をリスト化してみましょう
- SNSを活用してダイエット仲間を作る 仲間に宣言する
- ハードルを低く設定する
- 自分で自分を褒める
- 頑張りすぎないが、最低ラインだけはきっちり守る
- 3と3と3
それでは一つ一つ分解していきましょう。問題の細分化、最小化ですね
- SNSを活用してダイエット仲間を作る 仲間に宣言する
- とても重要で有用、有効です。道連れにできてお互いに背中を押し合える仲間、下手を打ったら説教してくれる仲間がいれば心強いし、何よりも楽しいです
- 僕はTwitterを利用しています
- ハードルを低く設定する
- 目の前のハードルはなるべく低く設定します。将来の目標は高い方が良いです。絶対に達成できる低いハードルを設定して、それを乗り越え、達成感を得ることが大事です。毎日のハードル、毎日の成功体験、毎日の達成感です
- 具体的にはお菓子を3時まで我慢する、3時を過ぎれば食べても良い
- コーヒーに砂糖を入れても良い 普段は砂糖は入れませんが、しんどい時は砂糖を入れても良いことにします
- 自分で自分を褒める
- 仲間に褒めてもらえるのも大事ですが、自分で自分を褒めよう
- 最近は目標達成には人蔘は必要ない、効果がないと言われてきましたが、ないよりもあった方がたのしいです。ちなみに自己肯定感が十分であれば人参は必要ないそうです
- 頑張りすぎないが、最低ラインだけはきっちり守る
- 今回の僕の場合は米麺パンを食べない。仕事で必要な場合は味見はOKにする、必要なのは味見なので、咀嚼、味見の後は吐き出します。生産者の皆様、申し訳ございません。
- 3と3と3
- 成功の鍵は3と3と3です。3日連続で達成する、達成できたら今度は3週間を達成することを目標にする、そのあとは3ヶ月。たとえ途中で挫けても気にしない。2日連続でサボらないようにする。たったこれだけです。
今後の目標と最終目標の再確認
さて、ダイエットも2ヶ月がすぎて、これからどうするか?ですね
- 体重を74kgにする
- 米麺パンを3ヶ月止めてみる。糖質ダイエットは意味がないらしいが、達成感をえたい
- オートファジー16時間断食の継続
- 24時間以上の断食をこれからも続ける
- Twitter仲間と一緒に腹筋を割る
- ”あなたのことが好きなの!”と言わせる、そして”ごめん妻子がいるんだ”・・・と言う
- ぜったいキレイになってやる
ダイエットをしていて楽しいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございます