こんばんは
いやあ、風を引いて微熱があります。
明日で仕事が最後なんですが、万全な体調で終われなくて残念です。
これも日頃の行ないが悪いからでしょうね。
わかっています。悪いのは僕なんです。
両学長の言う通り、原因自分論で行かせてもらいます。(笑)
さて、海外のお話です。
日本食レストランには行かれますか?
どうして、海外にまで行って、日本食を食べなきゃならないの?
その通りです。
あんたが正しい!!
でもね、分かるんです、ご年配の方が、慣れない海外で味の濃いものばかり、パンばかり、食べさせられて、お味噌汁が恋しくなるのは当たり前です。
日本で死ぬ気で働いて、一生懸命貯めたお金でわざわざニュージーランドまでやって来て、食べ物でつまづくなんてつまんないですよね。
ニュージーランド料理というのは確かに存在します。
マオリのハンギ料理ですね。
でも朝から晩までハンギ料理は食べれませんよね。
そういえば、ハンギ料理だったら日本食に負けず味が濃くないな?
素材を生かす料理は日本食よりハンギ料理の方が上なのかな?
ソースもないしね。
まあ、現実的にいつでもどこでも手に入って、食べれるわけではないので、除外します。
勇気を出してなのか、半分諦めなのかはわかりませんが、日本の旅行客がよく日本食レストランを訪れます。
皆さんも経験ありませんか?
入店を断られたこと
別に日本人を差別したいからとかいうんじゃなくて、理由はですね
日本人が日本食レストランに何故入れてもらえないのか?
- ウエイトレスが日本人だと急に横柄になる(男性に多いですよね)
- ウエイトレスが日本語を話せないと知ると怒り出す。(英語圏です)
- 日本の新聞なんかあるわけないのに、新聞を寄越せと言ってくる(朝日はないなあ)
- どう見ても鍋焼きうどんなのに、貴方の生まれた地域ではこれが鍋焼きうどんなの?と言ってくる。(出身地差別は存在します)
- こんなの日本食じゃないと言ってくる。(純和風で経営が成り立つはずがない、国境は何故存在するのかを考えよう)
- 食べない(食べようぜ)
- 飲まない(仕方ないんですけれどね、欧米人と比べるとお酒を飲まないので、お店が儲からない)
- 帰らない(食べたら帰りましょう)
- 翻訳をさせる(実際僕は翻訳をさせられました、メディアの人たちでした。英語ができなくて派遣されるのか? 5ドルくれたので許す)
- 日本語の話せる店員さんを独り占めして話し込む
ざっと10個上げてみましたけれど、まだまだありそうだな(笑)
(今はコロナの影響でこんなことは無い、というか国境封鎖でどこも閑古鳥だから、予約すれば入れる。)
どうやって断られるのかというと、まず、電話予約の時に日本語だったりで日本人だと分かると満席と断られるんですね。
予約なしで、ウォークイン(日本語で何て言うの?)した場合でも、明らかに席は空いていても、もうすぐ他の予約客がくるので、入れませんと断られます。

実際にオークランドでよくあったお話です。
昔の話だよ!!
と言われたら言い返せませんが、お話として面白くありません?
日本人入店不可の日本食レストラン
これを聞いた時には爆笑したんだけれど
皆さん、もしニュージーランドに来た時は是非、中華料理を食べて帰ってください。
亡くなった大橋巨泉さんもオークランドの中華料理はレベルが高いとご著書で綴られておりました。
シドニーなんかに比べるとお値段の張る料理は有りませんが、お安い値段で美味しい料理が食べれますよ。
ニュージーランドまで来て中華なんか食べるかよ!!
そう仰られずに、ニュージーランド料理っていうのがなかなか普段食にならないので、中華でいいじゃ無いですか?
ニュージーランドまで来て日本食なんか食べるなよ!!!
そう言われていますよ(笑)
おしまい