こんにちは、こんばんは
今回は砂糖中毒を考える②をお送りしたいと思います
このブログはこんな救いようのない馬鹿な男が書いています。

bokupapaです
- ティラミスは地球を救うと信じています
- あんころ餅は政治に必要不可欠だと信じています
- ポテチは愛情表現のひとつです
だがしかし
- 米麺パンを100日止めました、今では食べなくても平気です
- タバコもコーラもお酒も氷入りの水さえも飲みません
ですが、
- 甘いものが異常に我慢できません。
以前こんな記事を書きました
砂糖中毒との戦い
この上の記事は21年の3月末に書いています。今から5ヶ月前ですね。
この5ヶ月前の自分と今の自分とを比べて何か変わったでしょうか?
自問自答してみます・・・・・・・・・・・

オレンジジュース美味しいなあ
んで、何か変わったの?

それが・・・その・・・
何も変わっていません・・・・・・・・
断食中以外で甘いものを止めることは本当に困難です。

何? 口だけなの?
馬鹿なの?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は藁をもつかむ思いでこの本に縋りたいと思います
ゼロ秒思考は以前から持っていたんですが、さらにその思考方法を深掘りするために漫画本を新たに購入しました。

本を読むことは大切だけれど、実行しないと意味ないよ?
お金使って、時間使って、やった気になって終わり・・・・
いつものお前じゃん?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お前って言うな!!お前!!
ゼロ秒思考&ロジカルシンキングを上手くつかって砂糖中毒から離れられないでしょうか?

ゼロ秒思考ってなに?
いつもいってるじゃん、問題の細分化にはマインドマップが最高だって

ゼロ秒思考もマインドマップも同じだと言えば、同じです
思考を細分化して問題点を突き詰める、絞り出す、明確にする点でおなじですね。
ただ、マインドマップはパソコンを使って細分化していきます。良いところは資料としてパソコンに保存できることですね
マインドマップ X 料理人 マインドマップをお仕事に活用してみませんか?

今回はゼロ秒思考で問題を細分化していきましょう
ゼロ秒思考の利点は紙を使って自分で文字を書いていくので、記憶に定着しやすいです。
あと著者の赤羽さんは山口出身で郷土の誇りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出身は関係ないやろ・・・・・・・・・
ブログの特性上、全く一緒にはなりませんが、なるべく読みやすくしてみます
- メチャクチャ美味しいから
- 食べるとホッとする、精神が和む
- 体が欲するから、食べれないとイライラしてくることもある
- 家に置いてあるから、つい手が出てします
- スーパーに行くとつい買ってしまう
- メチャクチャ美味しいから
- 甘いものを食べると幸せな気分になるから
- メチャクチャ美味しいから
- スーパーに行くとつい買ってしまう。買わない事ができない
- 中毒性があるから、パッケージをみるとつい手が伸びてしまう
- コーヒーのお茶受けにあると嬉しいから
- そうは言っても食品の買い出しは絶対必要なので、無理!
- 食品を買い溜めする、スーパーに行く回数を減らす
- そもそも無理
- お菓子コーナーに行かない
- 自分でスーパーに行かない
- 砂糖菓子の代替を探す
- プロテインを飲む
- フルーツを食べる、果糖が心配?
- ナッツを食べる、問題はカロリー
- 炭酸水を飲む、腹持ちは良いがトイレの回数が以上に多くなる

たくさん書けてきましたね
問題も大文細分化されてきたんじゃないでしょうか?
相手に”そりゃそうかも!”と思わせるぐらいの理由が見つかれば成功です
- 自分でスーパーに行かない
- 嫁に甘いものを買わないように土下座して頼む
- ナッツ、プロテイン、炭酸水などの代替品を用意しておく

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんまり進歩してない気がする・・・・・・・・・
問題はどの方法かではなくて、人間が弱すぎるんだと思う・・・・・・・・・
お前のDNAいらない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に砂糖の取りすぎでどうなっちゃうのか?を書き連ねて、自戒としたいと思います
砂糖を取りすぎると
肥満、高血圧、うつ病、骨粗鬆症、口臭がキツい、冷え性、老化、糖尿病・・・・・・・
ヤメないとヤバい・・・・・・・・
ヤメれないと死ぬ・・・・・